当オフィスについて国内観光業・サービス業者様向け支援・翻訳サービス当オフィスのお客様紹介旅行者・海外旅行業者様向けサービス代表のプロフィール英語で日本の食文化を紹介するブログ"About food in Japan"についてブログ サービス・イノベーションのヒント!Home (English) |
代表からのご挨拶旅行と食べることが私自身大好きで、20代よりヨーロッパを旅しながら、各地の郷土料理、郷土菓子の食べ歩きを楽しんできました。フランス留学から帰国後、日本食に限らず、日本の外食・中食の味とサービスレベルの高さ、選択肢の豊富さが世界屈指であることに気づき、日本を訪れる外国人旅行者の方々が感じる言葉や慣習の違いからくる不安を解消し、日本の「食」を楽しんでいただくことができたら、どれだけ素晴らしいだろう、と考えたのがフード・ツーリズム・ジャパン・コンサルティングを立ち上げるきっかけでした。
フード・ツーリズム・ジャパン・コンサルティングの立ち上げから4年が経過し、訪日外国人旅行者の数も1000万人を超え、外国からの旅行者の方々の「食」に限らず様々なニーズや嗜好も広がりを見せております。 私としてもより広範囲分野において、長期的な視野で、フード・ツーリズム・ジャパン・コンサルティングのサービスと合わせて、日本の観光産業・サービス業の皆様の更なるお手伝いができますよう、2015年1月からは「東京観光経営コンサルティング事務所」を開設いたします。こちらも、合わせてご利用いただけましたら幸いです。 旅行業界での勤務と海外MBA留学の経験を通じて、様々な国の人達と共に一つの課題達成に取り組む中で、人それぞれ考え方や価値観、文化的背景の違いを認め、理解し、尊敬しあうことの大切さを学びました。 近い将来、3000万人目標と言われるように、数多くの外国人旅行者の方々を日本にお迎えするにあたり、旅行者の利便性と満足感を高め、一方で、外国人旅行者をお迎えする側の観光業・サービス業の方々も、言語や文化の違いに戸惑うことなく、笑顔でスムーズかつ効率的なサービスの提供が行われるよう、私の経験やスキルを活かして、今後の日本の観光産業の更なる発展に、微力ながら貢献できることを願っております。 フード・ツーリズム・ジャパン・コンサルティングは、"Bring happiness through dining experiences around the world" (「食」のシーンを通して、世界中の人々に幸せを) を使命として、将来は、訪日外国人旅行者に限らず、世界中の人々が旅先や居住地で言葉や文化の壁を乗り越えて様々な「食」シーンを楽しむことをお手伝いをする「ニッチ分野のグローバル企業」をとなることを目指しております。 |